ラベル 文具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月24日金曜日

第24回 ファイロファクスクリップブック日本語で紹介

前回とほぼ同じ内容です。日本語版です。クリップブックの表紙はペトロールブルーではなくホワイトです。




クリップブックのQRコードをスキャンすると流れるビデオはこちら。なかなかクールです。CLIPBOOKのロゴがファイロファクスお得意のリングをあしらっているのがこのビデオで気づきましたわ。






第23回 ファイロファクスクリップブック(ペトロールブルー)英語で開封

今回は全編英語で収録しました。(次回は似た内容を日本語でします)

海外から取り寄せると(特にイギリスから取り寄せる時に)関税がかかります。高い送料プラス関税は痛いです。だから、一度にたくさん仕入れる必要があります。最初の方ちょっと引きますよね。

Filofax Clipbook unboxing video. The reason why I buy inserts in bulk from filofax.co.uk is because i don't want to pay expensive shipping plus custom tax every time I order from them.

Clipbook is a nice alternative to notebook products such as Moleskine, Midori Travelers' Notebook, Leuchtturm, and Rhodia. I have to do a lot of field work and I have been using Midori for that. Downside of it is that I cannot add a page to a particular section to Midori. So I love Midair's paper quality and the leather, I think I will switch to Clipbook for that. I also plan to start a new project for my work, and the Clipbook will be a great companion to that.

Thanks for visiting! I will report on how Clipbook works for me.


2014年10月8日水曜日

第21回 DIYダッシュボード(ファイロファクスインサート)

今日は下敷きを使って、ファイロファクスのダッシュボードを作成します。ダッシュボードはビデオで紹介されているように、in-coming ボードとして一時的なメモを残すのに手軽ですし、表紙を開けたらすぐ見えることから、とにかく大切なやるべきことをポストイットで貼っておくこともできる便利な道具です。是非自分のファイロファクスにも小粋なダッシュボードが欲しいですね。

ファイロファクスを買うと自動的に透明なフライリーフ(ほんけんの言う「ペロペロ」)がついてきますが、take it up a notchで、一個カスタムのものを作ってみたらどうでしょうか。ファイロファクスを開けたら必ず最初に目にするこの表紙部分を、好きなもので飾るのは、ファイロファクスの使用頻度を上げますよ〜。


準備するもの
○ 下敷き(他、プラスチックのものなら何でも可)
○ カッター
○ 定規
○ 6穴パンチ、または1穴パンチ(ビデオでは鳩目パンチも使っています)




2014年10月4日土曜日

第20回 DIYフォルダー(ファイロファクスインサート)

今日はDIYでファイロファクスにしまうフォルダー(紙製)を作りましたので紹介します。

必要なもの
○ 厚めの紙(インサートの大きさ×3くらいの広さ)

○ カッター
○ ホールパンチ
○ 定規

いつの間にか20回目になってたな〜。これからも応援(?)お願いします!



第19回 Can★Do ミニホール (Mini-Haul)

出張先のホテルの目の前にあったCan★Doでいくつかふせん系を買って来たので紹介します。短い! ナイス!

○ 蛍光半透明ふせん
○ カバー付きストライプふせん
○ ジャパンふせん
○ 蛍光カラーシール(まる)
○ 貼ってはがせるふせんフィルム(矢印)
○ [おまけ]クロレッツ試供品
○ [おまけ]PASMO
○ [おまけ]なんかお菓子



2014年9月28日日曜日

第18回 スウェーデン限定! ファイロファックスTeacher's Packインサート

Facebookのお友達(スウェーデンの人 a Swede)が僕の代わりに店に行って買って来てくれたのが今日届きました、ファイロファックスのインサートTeacher's Pack。教員がクラスマネージメントをするためのパックで、スウェーデンのみで作られて販売されているものです。手に入りましたので紹介します。

1パック 175スウェーデンクローネ(2700円くらい)です。

DAGBOKを「ダグボック」とか発音していますが、DAG = DAY, BOK = BOOK ではないかと思われます。今度しっかり調べておきます。

今日はビデオのみで。

このパックが買えるスウェーデンのオンラインショップです。
kalenderkungen.seのサイト


2014年9月25日木曜日

第17回 ファイロファクス「スケッチ」バイブルサイズ(オイスター)開封とお引っ越し

金欠のくせに、ムシャクシャしていたのもあり、前からアマゾンの「欲しいものリスト」に入れていた「スケッチ」のバイブルサイズ、オイスター(色)をついにカートに移動してポチってしまった。これが約1週間前。本日それが届きました(やったー)ので、開封しました(Also an homage to Hon_k)。ベンダーは我らが「ファイロ神戸」です。値段もファイロ神戸が一番安くて6700円。


前々から「スケッチ」のオイスターという色がめっちゃ気になっていたのでうれしい。ストレス解消される〜。(もう麻薬)

その様子の一部始終を(笑)ビデオに撮りました。多少編集しましたけど。

次に、今使用している Identityブラックからこのスケッチオイスターに引っ越ししたfootageも撮ったので一部紹介しています。

今回のリングは若干ギャップが開いている(完全に閉まらない)状態で来てしまいました。リングに問題があるケースは今回が初めてでした。まだ完全になおってないけど、引っかからない程度にまで戻すことはできました。でもみなさん、リングの初期不良はもう返品ものですよ。気をつけてください。

【ファイロファクススケッチバイブルサイズ仕様】
○ナイロン素材(マイクロファイバーナイロン)
○ゴムの部分あり
○リング径23cm
○ストラップ綴じ(ボタン留め)
○表面内ポケット(カードスロット6、縦長1)
○裏面内ポケット(縦長1、パッド収納1
○裏表紙外ポケット(縦長1
○ペンループ表面内ポケットに1(全面ゴム)

インサート
○フライリーフ1
○コンテンポラリー4色ディバイダー(1~6タブ, A~Zタブ、全19枚)
○2014年9月~12月見開き2週間ダイアリー(フランス語)
○2015年1~12月見開き2週間ダイアリー(6カ国語)
○To-Doリスト3枚
○罫線インサート(ピンク・ピーチ・黄色・ブルー・ラベンダー5色各2枚)
○住所録(2009年度版)10枚
○トップローディング透明エンベロープ
○フロストルーラー

(ファイロ神戸のおまけ)
○コンテンポラリー3色罫線付きインサート(濃いエンジ・ブルーグレー・濃い黄色各2枚)

アマゾン内ファイロ神戸ページ



2014年9月14日日曜日

第14回 アンパンマンスタンプセット(小学館「めばえ」10月号付録)

前回のビデオをアップしたら、横に出てくる「関連動画」でレビューしている人がいたので見ました。「おもちゃの動画」さんの動画ですが、トークがなんか引き込まれます。是非ご覧ください。

それを見て買いました。スタンプに目がないワタクシにはよだれものでした。

小学館「めばえ」10月号の付録です。

おもちゃの動画さんのビデオはこちら↓
Anpanman Stamp Set アンパンマン おもちゃ スタンプあそび めばえ付録

ナカレビューでは文具としての使用に注目します。なかなかいいクオリティの印影です。

今回から三脚が調達できたので使っています。ビデオカメラは焦点当てにくいですね。あと三脚をどんな風にセットアップすればいいのかよくわからず、斜めから机の上のものに触れている状態です。

今回もよろしくお願いします。





2014年9月11日木曜日

第13回 エトランジェ・ディ・コスタリカ シャープペンシル 0.5mm

今日は初めて7分以内のビデオができました。毎回これくらいにせななぁ…。

今日のは書きやすさにびっくり。いつかどこかで買ったシャープペンシルで、どこで買ったかなかなか思い出せないでいたら、LAWSONだったという。

そういう優れものシャーペンです。見た目は安っぽいけど、決して安くはない。350円くらいです。でも書き味やスリムなボディは最高です。

www.etrangerdicostarica.com


2014年9月9日火曜日

第12回 ファイロファクスを使おう(4)セレクション後編

【訂正】冒頭、ビデオのキャプションに nakaReview#11  とあるのは nakaReview#12の間違いです。すみません!


ファイロファクスのセレクションの続編です。長いのでご迷惑おかけします!

このエピソードで出てくるファイロファクスは

●カリプソ(サイズ)A5(色)パープル(リング径)23mm
カリプソ(サイズ)コンパクト/バイブル(色)ソーラーイエロー (solar yellow)(リング径)15mm
カリプソ(サイズ)コンパクト/バイブル(色)バーントオレンジ (burnt orange)(リング径)15mm
ドミノ(サイズ)A5(色)ブラック(リング径)30mm
ドミノ(サイズ)バイブル(色)レッド(リング径)23mm
ドミノイターリア(サイズ)バイブル(色)イエロー(リング径)23mm
ジャック(サイズ)バイブル(色)ビンテージ (vintage)(リング径)23mm
メトロポール(サイズ)バイブル(色)オリーブ(リング径)23mm
ウィロー(サイズ)バイブル(色)マルチ(リング径)23mm
パテント(サイズ)コンパクト/バイブル(色)ラベンダー(リング径)15mm

以上です。


ご覧いただきありがとうございました!!


第11回 ファイロファクスを使おう(4)セレクション前編

今回、ファイロファクスシリーズの第4回目です。

が!

ひっじょーーーーに長くなってしまいましたので、大分編集しました。

が!!

それでもまだひっじょーーーーーに長いので、2つに分けることとしました。

が!!!

それでもまだ1本30分ずつくらいになってしまいました。ひっじょーーーーーに長い。

本当にごめんなさい。でも丁寧に説明しているつもり。ファイロファクスを是非買ってみてください。安いものは4000円から、通常は1万2, 3千円で売っています。高いのは6万くらいしますけど。でもセレクションは非常に多くて、きっと気に入るものが見つかるはずです。

今回のレビューで出てくるものは

●マルデン(サイズ)ミニ(色)グレー(リング径)15mm
●マルデンジップ(サイズ)バイブル/コンパクト(色)オークル(リング径)23mm
●マルデン(サイズ)パーソナル(色)オークル(リング径)23mm
●マルデン(サイズ)A5(色)オークル(リング径)30mm
●マルデン(サイズ)A5(色)グレー(リング径)30mm
●フィンズバリー(サイズ)ポケット(色)グレー(リング径)19mm
●フィンズバリー(サイズ)バイブル(色)グレー(リング径)23mm
●カメレオン(サイズ)バイブル(色)ブラウン(リング径)23mm
●カメレオン(サイズ)バイブル(色)アクア(リング径)23mm
●カメレオン(サイズ)バイブル(色)スプリンググリーン(リング径)23mm
●ソーホー(サイズ)バイブル(色)黒(リング径)23mm
●ロックウッドジップ(サイズ)A5(色)コニャック(リング径)23mm
●ケンジントン(サイズ)スリムライン(色)ブラック(リング径)11mm

以上です。

あと、敷物のシミは洗ってもとれないやつでして。すみません。


よろしくお願いします。




2014年9月3日水曜日

第10回 Amazon.comで買ったもの開封〜Post-it Notes Study -- Notebook Kit

今回は開封動画です。ナカレビューの第1回目でちょっと触れた Post-It Notes "STUDY" シリーズの "NOTEBOOK KIT" が今回の目玉です。第1回目では「注文できない」と言っていましたが、勘違いだったみたいで、8月19日に注文したのが、本日9月3日に届きました。どうやらトラッキング情報を見ていたら、税関でかなり時間がかかっていたみたいです。

このノートの裏表紙にフラップみたいにして貼るやつ、かなり便利だと思うんですけど、日本でも出て欲しいです。まあ、ビデオ内でも触れてますが、簡単にDIYもできそうですけど。

さらに今回はタブを作るダイカット (die-cut) パンチも2つ届きました。これの使い方などもいずれ紹介します。が、今回は無視。

今回は細々と、更新のお知らせもせずに「隠しエピソード」で行きたいと思います…。手ぶれひどいし。はやく三脚ゲットしないと…。



2014年9月1日月曜日

第9回 ファイロファクスを使おう(3)アクセサリー編

大分お久しぶりでした。ビデオのちゃんとしたものは手に入ったのですが、三脚がまだでグズグズしてましたが、再開しました。

25分以上あって長いんで、何かやりながらご覧ください。

調子にのってスライドを使ってしまってなんかdorkyに。

そしてプレイモービルのプレ太が初登場。よろしくね。

今回は
(1)ペン
(2)和紙テープ
(3)ステッカー・付箋
(4)インサート・リフィル(中の紙)
(5)6穴パンチ

について紹介しました。楽しい!!(ビデオがではなく、ファイロファクスが)

是非是非ファイロファクスを一緒に使いましょう。次回は様々なバインダーを紹介します。僕の持っているものは本の一部ですが、絶対お気に入りのバインダーがあるはず。

今回も見て頂いてありがとうございます。









2014年8月10日日曜日

第7回 Filofaxを使おう(2)中身のセットアップ

今日は中身のセットアップの例を自分のファイロファクスを事例にとって紹介します。が、時間が気になって気になって、長くしたらいかんと思い過ぎ、焦ってしゃべってしまいました。結果つまんない内容に。だからアップロードのお知らせはしないことに…。これは隠し投稿ということで。時間との戦いは難しいですなぁ!!!!

みなさん、リングを開く時は要注意。リングそのものをつかんで開くと、リングの寿命が短くなるようです。リングがぴったり閉まらなくなって、めくるときに紙が引っかかったり、ひどい場合にはいつの間にかパカって開くようになってしまって中のインサーツがハラハラと落ちたりしてしまいます。

開ける時は、リングの上下についている取っ手(タブ)をつかんで開きましょう。






第6回 Filofax(ファイロファクス)を使おう(1)概観

ずっとやりたかったファイロファクスシリーズの「その1」。僕は25年くらい前から使っていますが、最近また熱が……。システム手帳は色々試しましたが、結局ファイロファクスに戻って来ている。

今回は、「なぜ僕がファイロファクスを好きか」という観点で概観を紹介します。ファイロファクス仲間増えますように!! ただ、ビデオはつまんないかなぁ……。

今回使用しているのは
Filofax Chameleon (Personal size) in Brownです。

ファイロファクスの取扱店は福岡県内には皆無です。以前は In Cube、とうじ、丸善、紀伊国屋など高級文具取扱店においていましたが、もうすべて撤退しています。悲しい。オンラインで注文するしかない。

アマゾンに出店している「ファイロ神戸」というところがものすごく感じが良くて、おまけもどっさり付けてくれます。


今後の予定
その2 中身のセットアップ
その3 ファイロファクスに使うアクセサリー
その4 ファイロファクスラインナップ




2014年8月5日火曜日

第5回 Like/dislikeスタンプ

今回は短く。

大分前に注文して、忘れた頃にやってくる、Amazon.comで注文したもの。

Facebook調の「Like(いいね!)」と、その反対「Dislike(良くないね!)」のスタンプ2個セットをゲットしました。インクは補充できないやつなので使い捨て。でも全面の黒いところは引き出せるみたいだから、そこに補充できるかも。さっきやってたら手とスタンプが真っ青に汚れて来たのでやめましたが。

会社は「FCTRY」とパッケージにあります。またスタンプの裏には、  

   www.getlikestamps.com

ともありますが、そこに行っても Bad Request (Invalid Hostname) と出てきます。


Amazon.co.jpでは品切れ(入荷の予定なし)だそうです。
Amazon.co.jpでの情報はこちら

でもご安心。Amazon.com ではまだ手に入ります。
Amazon.comでの情報はこちら

値段は11ドル (1000円くらい)、プラス配送料500円ほどかかりました。

かわいい!


第4回 万年筆(今回はLamy Safari)の手入れ

皆さん、いつもごひいきにありがとうございます。

今回は前回に続き、万年筆ネタですが、今回は万年筆のお掃除の仕方を紹介します(というか、お掃除したのでついでにビデオに撮っただけという)。

あるYouTubeビデオでインク屋さんがやってたのをほぼパクっていますが、非常に簡単にできる。今までやってた方法がなんやったん、というくらい短時間にかつ手軽にできます。

このやり方ではコンバーターが必要です。第3回エントリーの最後の方にアマゾンのリンクがあるので参考にしてください。他の万年筆でもコンバーター売ってる(ことが多い)ので、自分のメーカーにあったものを使ってください。

ビデオの中で「コンバーター」のことを「カートリッジ」と何回もいい間違えているのに気づいていない(最後の最後でやっと間違っていることに気づいているが、その前までずっと間違っていたことには気づいていない)ので、適宜解釈してご覧ください(無責任)。

ちなみにまた10分越え…。目標は7分! 次回はこれを目指す。

……ほんで「ちり紙」て。ティッシュや。








2014年8月2日土曜日

第3回 Lamy 2000(万年筆)

今日は文具です。ビデオです。

第3回 Lamy 2000(万年筆)

短くしようとしましたが、やはり10分越え。すみません。トークもgdってるし、話はそれるし。

でも紹介するLamyの方はしゃきっとしてますから。デザインも書き味も素晴らしい。ラミーのハイエンドの万年筆の一つです。

Lamy 2000(M字) (@Amazon.co.jp)




-----------
今回使用したインクは

Noodler's Black (@Amazon.co.jp)

です。他にも面白いインクがたくさんありますので、今度また紹介します。皆さんのお気に入りの万年筆に入れて楽しみましょう。

-----------
Lamyの万年筆を使用している人はコンバーターを買えばインクライフが楽しめます。下のどっちでも行けますが、SafariやAlstarなどの窓がついているタイプは LZ24だと、窓からインクの様子が見えやすいみたいです。

Lamy用コンバータ--LZ24 (@Amazon.co.jp)
Lamy用コンバータ -- LZ26 (@Amazon.co.jp)



2014年7月30日水曜日

第1回 Post-It Study Kit

Facebookでさんざん(?過去6回?)やってきた【文具ナカレビュー】ですが、これからはこのブログに移行したいと思います。

理由は、
(1)興味のない人が見なくてすむように
(2)写真での紹介には限界がある
です。

記念すべき第1回では、Post-It Study Kitを紹介します。タブやスティッキーメモを「勉強用に」セッティングしたシリーズです。

このシリーズで一番欲しかった、裏表紙全面に貼る「ポストイットシステム」のやつは日本には出荷できずに手に入りませんでした。

ビデオは初めてで要領がわからず、手ぶれ、長過ぎ、などの問題があります。以降改善して行きます。(ビデオ編集間違って途中でブチきれています)

この他にビデオで出てきたものは
●三菱Signo UM 1.0mm ホワイト
●三菱Signo Angelic Colour 0.5mm ACホワイト
●三菱Signo Angelic Colour 0.5mm ACバイオレット
●三菱Signo Angelic Colour 0.5mm ACピンク