今日は中身のセットアップの例を自分のファイロファクスを事例にとって紹介します。が、時間が気になって気になって、長くしたらいかんと思い過ぎ、焦ってしゃべってしまいました。結果つまんない内容に。だからアップロードのお知らせはしないことに…。これは隠し投稿ということで。時間との戦いは難しいですなぁ!!!!
みなさん、リングを開く時は要注意。リングそのものをつかんで開くと、リングの寿命が短くなるようです。リングがぴったり閉まらなくなって、めくるときに紙が引っかかったり、ひどい場合にはいつの間にかパカって開くようになってしまって中のインサーツがハラハラと落ちたりしてしまいます。
開ける時は、リングの上下についている取っ手(タブ)をつかんで開きましょう。
ずっとやりたかったファイロファクスシリーズの「その1」。僕は25年くらい前から使っていますが、最近また熱が……。システム手帳は色々試しましたが、結局ファイロファクスに戻って来ている。
今回は、「なぜ僕がファイロファクスを好きか」という観点で概観を紹介します。ファイロファクス仲間増えますように!! ただ、ビデオはつまんないかなぁ……。
今回使用しているのは
Filofax Chameleon (Personal size) in Brownです。
ファイロファクスの取扱店は福岡県内には皆無です。以前は In Cube、とうじ、丸善、紀伊国屋など高級文具取扱店においていましたが、もうすべて撤退しています。悲しい。オンラインで注文するしかない。
アマゾンに出店している「ファイロ神戸」というところがものすごく感じが良くて、おまけもどっさり付けてくれます。
今後の予定
その2 中身のセットアップ
その3 ファイロファクスに使うアクセサリー
その4 ファイロファクスラインナップ