ラベル How to の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル How to の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月23日火曜日

第16回 無料プリントインサートのチュートリアル

無料でプリントできるファイロファクスのインサートを
(1)ダウンロード
(2)プリントアウト
(3)カット
(4)ホールパンチ
する様子を紹介します。

ファイルをダウンロードして、自分で作るインサートは他にもたくさんありますが、今回は、印刷やカットが比較的面倒でない Philofaxy のサイトにあるインサートを使います。

必要なもの
○ 6穴パンチ
○ カッター
○ プリンター

Philofaxy Diary Inserts Site:
http://philofaxy.blogspot.jp/p/diary-inserts.html


なお、カッターはこちらがお勧めです↓
http://www.amazon.co.jp/カール事務器-DC-200N-ディスクカッター/dp/B005GICA5Y/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1411430912&sr=8-3&keywords=カール%E3%80%80ディスクカッター 1980円

6穴パンチはこちらがお勧め↓
http://www.amazon.co.jp/オープン-PU-462-オープン工業-6穴パンチ-移動式/dp/B001GR6BCM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1411431414&sr=8-1&keywords=6穴パンチ 1300円



2014年8月5日火曜日

第4回 万年筆(今回はLamy Safari)の手入れ

皆さん、いつもごひいきにありがとうございます。

今回は前回に続き、万年筆ネタですが、今回は万年筆のお掃除の仕方を紹介します(というか、お掃除したのでついでにビデオに撮っただけという)。

あるYouTubeビデオでインク屋さんがやってたのをほぼパクっていますが、非常に簡単にできる。今までやってた方法がなんやったん、というくらい短時間にかつ手軽にできます。

このやり方ではコンバーターが必要です。第3回エントリーの最後の方にアマゾンのリンクがあるので参考にしてください。他の万年筆でもコンバーター売ってる(ことが多い)ので、自分のメーカーにあったものを使ってください。

ビデオの中で「コンバーター」のことを「カートリッジ」と何回もいい間違えているのに気づいていない(最後の最後でやっと間違っていることに気づいているが、その前までずっと間違っていたことには気づいていない)ので、適宜解釈してご覧ください(無責任)。

ちなみにまた10分越え…。目標は7分! 次回はこれを目指す。

……ほんで「ちり紙」て。ティッシュや。